忍者ブログ
ミニピンのバジル姫とのんびりまったりアジったりマイペースに暮らす也
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102


一週間前に登場した窓辺のスノーマン










増殖中(^m^)

拍手[0回]

PR
実は2日前に失敗したのでリベンジのパン作り
今日は無事に進行(^^)v



パンスキーの食欲も最終醗酵ちう



↑立ち上がってるし(笑)

拍手[0回]

12月とは思えないポカポカ♪
久しぶりにパパと一緒にお散歩



日曜日でぽかぽかだとゆーのに公園にひと気は殆どなく
ワン連れがポツポツ程度



草もすっかり乾いて足が濡れないので
バジルるんるん♪



フムフム・・・



パパが一緒で終始ご機嫌

拍手[0回]

特に大好きなオヤツを食べる時
バジルは必ず私かDARの足元にぴったりくっついて食べる

誰にも取られないよう安心できる場所で・・・
つまり私達を後ろ盾にしてるわけ

だーれも取らないのにねっ

ってゆーか、唯一奪いに来る相手が
この後ろ盾連中なのにね(^m^)

たいていそのテのオヤツは人間達の晩酌時にあげるんだけど
バジルはガラステーブルの下から時々私達を見上げつつ
大好きなオヤツを食らい
その姿を見ながら私達は酒を飲んでる(笑)



でも

さすがにテーブルの下でヒヅメを食べるのだけはカンベンして欲しい


クサイのよ・・・


マジで・・・・


(;>ω<)

拍手[0回]

VAL&REO用ぬくぬくロンパース続編(笑)完成



2010ジャージシリーズのロンパースバージョン(イミフ?)スカル付
ぬくぬく効果絶大なフリース裏地をつけちょります

もう「寒くて歩けなーい」なんて言わせないぞっ(≧▽≦)ノ



【12/11追記】

VAL&REO試着完了~♪



やっぱ可愛い~~~~(≧▽≦)♪

拍手[1回]

毎年師走も師走らしくなくマイペースに過ごしてきた我が家だけど
何故か今年は12月に入った途端に忙しいっす

声に出して偉そうに「こんなことやあんなことがっ」と
述べるほどの用事ではないにしても
なーんかあれやこれやとバタつきだした

まぁ人並みの師走を迎えたってことかしら


で、今日も2時間刻みで用事が詰まってて
用事の合間を縫ってバジ子と散歩



夜には風が強くなって冷え込んだから
暖かい時間に散歩行けてヨカッター( ̄▽ ̄;)ノ

拍手[0回]

TKR(つとこうりゅう)レインウェア第3弾完成~



裏地ナシの薄手の撥水生地なので
裏地にジャージをつけて縫い縫い・・・・・



これなら小型犬でも寒くあるまい


【12/29追記】

着用写真が届いたよ~♪
紫子ちゃんサンクス~(^^)v



拍手[0回]



先日ジュピママから貰った鹿のヒヅメ
たいそうお気に入りで
持ってる間は「とられまい」とこーんな可愛くない顔・・・・( ̄ェ ̄;)

拍手[0回]



年々クリスマスの飾り付けが質素になり
去年はとうとうツリーもリースも飾らなかった我が家・・・

今年はちょびっとくらい盛り上げようと
窓辺に七色に灯るスノーマン達を置いてみた(*^▽^*)


・・・バジルに襲われないか常に監視( ̄▽ ̄;)

拍手[0回]

アウトレットセール始まるよ~♪

ローズファーパーカー




バジルのモデルっぷりを販売サイト様でご覧くださいませ
※たまに動画もあったりする(笑)

※この記事は発売開始時にUPしているので販売終了の際はご了承くださいませ


*******************************************************

ポチポチッとヨロシコ(≧▽≦)ノ

 

拍手[0回]

PLOFILE

*BASIL*

ミニチュアピンシャー♀
2006年10月27日生

---------------------------
バジル 19歳 の誕生日まで
あと

---------------------------

管理人:NARISUKE
札幌市在住



メールはコチラから



◆◇◆ RAKUTEN ◆◇◆
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
おいでませ(^▽^)ノ


ブログ内検索
フリーエリア
Copyright © ぴこぴこしっぽ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]